![]() |
妻と妻の友人の3人で伊勢神宮と志摩半島をドライブしてきました。志摩半島は10年くらい前までは営業の仕事で週に2回は行っていましたが、営業の仕事を辞めてからは釣りに行くときぐらいしか行かなくなっていました。しかし志摩半島は三重県外からの観光客がほとんど訪れない場所でありながらも海の美しさは鳥羽以上と思います。安乗灯台に大王崎灯台魅力的なスポットはたくさんありますので、志摩半島のドライブをぜひお勧めします。 |
![]() のんびりとおはらい町散策! |
![]() クリック!屋根の上に猿がのっていました。 |
![]() 壁に装飾が! |
![]() |
伊勢神宮 内宮も2時間くらいかけて、ゆっくりと参拝しました。 神宮の森と五十鈴川の清流の空気がとても気持ちいいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
もちろん「おかげ横丁」も散策!いつも賑やかなおかげ横丁は何度訪れても飽きません。夏まちまつりが開催されて店員さんはみんな浴衣姿で涼しげでした。 赤福氷にスティック胡瓜に豚捨のコロッケに若松屋のチーズ棒はおかげ横丁では外せない食べ物です。他にも美味しいものはたくさんあるよ! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昼は伊勢道路の峠を抜けたところにある板橋食堂で食べました。営業の仕事をしていたときは、よくここで昼を食べましたが、10年経った今でも変わらない味でとても懐かしかしく感じました。妻と妻の友人は初めてでしたが、どんぶり飯におかずのボリュームにびっくりしていました。単品で注文した卵焼きの形とボリュームにも驚いていました。味のほうも大満足のようで、また来たいの連発でした。今も変わらない金属製のお盆がなんともいい感じです。 | ||
![]() |
![]() |
なかなかひょうきんな絵の看板ですが、長い年月が経ち色あせてきています。
ササユリもたくさん咲いていてきれいでした。白っぽい花やピンク色ぽい花や同じササユリでもいろいろですね。 | ||
次に志摩市観光農園に行きました。以前の伊勢志摩ゆりパークです。 |
また不思議なものを発見! 人が乗れるのだろうか? 椅子に座って浦島太郎気分を味わうのだろうか? |
珍しい看板を発見!駐犬禁止? これまでに駐犬をした人がいたのだろうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |