![]() 1日乗り放題パスです。おしゃれなデザインがいいですね。 |
三岐線唯一の吊り掛け駆動方式の電車601系607編成が751系が登場することにより引退することになりました。1月31日の定期列車にヘッドマークを取り付けての運転、2月1日にはさらに保々駅で「さよなら607 よろしく751 感謝イベント'09 」が開催されました。1月31日は保々駅で1日乗り放題パスを購入して保々〜西藤原・西藤原〜富田・富田〜保々の乗車と沿線で撮影。2月1日は妻を連れて保々駅のイベントにも行ってきました。 |
![]() |
雨上がりで雲が多く露出が難しい日になりました。保々駅に車を置いて1日乗り放題パスを購入し西藤原と富田へ607Fの最後の吊り掛けモータの響きを満喫してきました。 |
![]() |
2月1日は快晴で写真撮影には文句ない天気でしたが、朝からかなり風の強い日でビデオ撮影はあきらめました。保々駅では撮影会や鉄道部品の即売会などのイベントもあることもあって、三岐鉄道沿線はたいへん賑わいました。 |
まずは丹生川駅にある貨物鉄道博物館へ立ち寄りました。弁当まで発売していました。 | ||
![]() |
丹生川駅駐車場に車を置いて保々駅に向かいました。妻が硬券切符にパンチを入れるとこを見て珍しがっていました。 |
11時50分頃にイベント会場に着くとすでに開門を待つファンがたくさんいました。開門時間になると係りの人が3時からの鉄道部品販売の整理券とドア開閉体験の整理券を配ってくれました。私は鉄道部品販売の整理券をもらいました。 |
751系の幕はLEDになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
鉄道部品販売は3時頃から始まりました。まずは整理券を持っている人を優先に入場です。朝のうちに並んで手に入れた整理券のおかげでゆっくりと見ることができました。100枚限定の台紙付き記念入場券をGETすることができました。607Fに付けていたヘッドマークは入札での販売で25,000円からのスタートのようでしたが、ほしい人だったら10万円でも買うかもしれませんね。いったいいくらの値段がついたのだろう? |
![]() |
|
私はこれを![]() |