![]() |
|
|
高茶屋〜鳥羽まで3923Dで今年最初の列車の旅です。鳥羽で妻に真珠のピアス安物ですが・・・を買ってあげてからしばらくお土産物屋でいろいろ試食。けっきょく何も買わずに922C亀山行きで伊勢市へ移動しました。 |
伊勢市駅を降りるとかなり寒かったが、震えながらも外宮へ向かいました。外宮参拝前に内宮へのバスの往復切符を購入しました。バスの往復切符を購入して外宮を参拝しました。けっこう並んでいましたが、5分ほど待っただけでスムーズに参拝できました。 |
![]() |
外宮での参拝をすませて、友人と待ち合わせをしているおかげ横丁へ移動です。内宮行きのバス乗場は相変わらず、すごい行列でしたがバスが次々と来るので思ったより時間がかからず30分ほど待って乗車することができました。そして来たバスはなんと一度乗ってみたかったMAXYUでした。このバスのラジコンが部屋に飾ってあるのですよね。 |
シートピッチは思ったより広くなかったですが、最近の観光バスにはテーブルが付いてるですね。内宮へ向かう交差点はタクシーの列で混んでいました。 |
バスは内宮の宇治橋前に到着。去年までとは違う場所でバスがたくさん停められるようになりました。 | ![]() |
バス停のすぐそばが宇治橋で多少ですが去年までより歩く距離が短くなりました。 |
宇治橋は4年後に控えた式年遷宮にむけて今年20年ぶりに架け替えられます。年期がはいった宇治橋を渡るのはこの日が最後かも・・・すでに仮の橋も完成して右の画像は仮の橋からの撮影です。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
食事がすませる頃、友人から電話があり無事におかげ横丁の入口で合流し内宮参拝をすることにしました。さすがに内宮はすごい人で本宮参拝まで1時間以上かかりました。 | ![]() |
![]() |
なんとか内宮参拝をすませて赤福本店前で赤福ぜんざいで冷えた体を温めました。 | ![]() |
![]() |
しばらくおかげ横丁をぶらついてから友人と別れて伊勢市駅へと戻りました。あまりにも楽しみすぎて辺りは真っ暗です。予定していた列車の時刻はすでに過ぎていて、高茶屋への直通の列車がすぐになく多気で乗り換えの944Cに乗って帰りました。944Cは多気で新宮発の334Cと3分の連絡で乗り換えは面倒ですが待たずにすみました。 | ![]() |